忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/06 19:09 】 |
ラマダン前のモール 羊の頭
 サウジアラビアでは羊をよく食べます。色々な羊のが売られています。

豚はハラームなので食べません。今回のモール探索で豚を見つけましたがそれはまた後で。
今回は羊の話。日本では豚足が売られていますが、サウジでは羊足が売られています。残念ながらスーパーでは写真をとれませんのでご紹介はできません。買えば写真は撮れますが羊足、その他の羊の部位を買ってまで食べようとは思いません。

肝臓・心臓・腸などと思われる内臓系のお肉。1パック6個入りの羊の脳味噌なども売られています。ラマダンだからなのか、普段も売っているのか分りませんが、今日は羊の顔を発見しました。魚を載せるような発泡スチロールのトレイに一つずつ載せられラップされています。目がこちらを見ています。スーパーでの写真はありませんが、下の写真ある送別会でカプサ用に裁いた子羊の頭です。カプサに用いられる羊は生まれて3~4ヶ月ぐらいの子羊です。顔もまだ大きくありません。売られていた羊の顔(頭)も子羊の物だと思います。可哀想なようですが日本人も沢山牛や豚を食べますし、昔は自分の手でニワトリを絞める人も人も多くいました。写真は載せましたが残酷とは思わないでほしいと思います。

blog_Jeddah_sheep_20110728_001.JPG
PR
【2011/07/30 00:18 】 | サウジアラビアの文化 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<豚さんにスラムダンクなど | ホーム | ラマダン前のモール>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>