忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/06 20:05 】 |
たまごとかしわ
たまごと鶏肉(かしわ)

サウジアラビアでも卵は生産しています。何でもかでも輸入しているわけではありません。
Product of Saudi Arabia(انتاج الملكة العربية لسعودية)と右上に書いてあります。

そうそう、久しぶりに卵を買ったらひよこの写真とニワトリの絵がありました。たしかこないだまで絵や写真は無かったと思います。ひよこの写真はありますが、多分無精卵だと思います。

72481874.jpeg

卵には生産日と消費期限らしきものが押されていました。これも今回初めて見ました。
上の段に日付の横に KSA とありますが、これは Kingdom of Saudi Arabia のこと。KSAとあればサウジアラビアです。

68697cf9.jpeg

卵を少し背景を入れて写真を撮りました。なんとなく寂そうな感じがします。
d18d85c0.jpeg

Jetro(日本貿易振興機構)のデータによると2007年のサウジのニワトリ飼育数は5億600万羽、卵の生産は188,000トンだそうです。日本は2007年の卵の生産は2,583,292トンで、日本の方がサウジより14倍多いです。人口が日本の方が5倍ほど多いので、修正するとサウジでは一人当たり日本の3分の1程度の生産と言った感じでしょうか。輸入もしているかもしれませんが、結構サウジで卵を生産してるなって思います。日本では卵の生産は少しづつ減少していますが、サウジでは増加傾向にあります。

日本のニワトリの飼育状況は2009年現在鶏卵用が1億8千万羽、鶏肉用が1億羽、合わせて2億8千万羽です。 HTTP://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0719000.xls  サウジアラビアに比べるとかなり少ないです。おそらくサウジでは鶏肉用が多いのだと思います。豚肉は食べません。牛や羊も沢山食べますが(ラクダはまれ、町の肉屋にラクダの肉は売っているけど)、ニワトリの消費が多いことはスーパーに行っても実感します。大きさは少し小ぶりですがまるまる一匹で売られているのも多いです。町では一匹丸焼きしたものを売っています。

こんな感じです。14リヤルだから、300円少しですね。
e34e5dae.jpeg

自動まる焼き器です。
8675ec21.jpeg


PR
【2011/04/28 02:28 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<五行の紹介 | ホーム | こんにちは>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>