忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/06 19:02 】 |
五行 サラート 礼拝 その1
ムスリムには信じなければならない六つの箇条(信条箇条)と行わなければならない五つの行(信仰行為)がありあます。

五行は
信仰告白(シャハーダ)
礼拝(サラート)
喜捨(ザカート)
断食(サウム)
巡礼(ハッジ)

です。信仰告白(シャハーダ)についてはしょう紹介しました。今日は礼拝(サラート) ですが、長くなりそうです。その1としておきます。

多くの人がムスリム(イスラーム教の方)は日に何度もお祈りをしているのを知っていると思います。基本は日に5回です(それ以上でもかまいません。)。他の国のムスリムがどれぐらいきちんとお祈りをしているかは知りませんが、サウジアラビアではお祈りを欠かさない人が多いのではないかと思います。会社の中ではもちろん、出かけていてもモスクを見つけてお祈りをします。あらかじめモスクがないと分っているような時は絨毯持参で出かけ、外でお祈りをします。また夕方のお祈りの時間は外して出かけると言った行動も良く目にします。高速道路で路肩に自動車を止めお祈りをする人も見かけます。
会社の中にもモスクはありますし、各建物にお祈りの部屋(praying room)が備えられています。入ったことはありませんが私の建物(化学実験棟)にもちゃんとお祈りの部屋はあります。お祈りの時間になると部屋の前に沢山の靴が並びます(げた箱はありません)。

そうそう、お祈りの時間はシャッターが下りお店が閉まります。丁寧に南京錠みたいなものをかける店も多いです。このように締め出されるか、逆にモールにある大きなスーパーではお店の中に閉じ込められます。ゆっくりと買い物はできますが、レジは使えません。ムスリムの方がお祈りの時間に店の前をうろうろしているとムタワ(勧善懲悪委員会、宗教警察)が来てお祈りに行けと言われます。

ここまでまとめ
お祈りは日に5回。
サウジの方はきちんとお祈りをしている。
お祈りの時間は店がしまる。締め出されるか閉じ込められる。
ムスリムがうろうろしているとムタワに怒られる。
PR
【2011/05/11 23:31 】 | イスラーム教 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<カラス | ホーム | RASAM>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>