忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/06 19:49 】 |
RASAM
 RASAMと言うのを食べました。

タミル語で ரசம் と言うらしいです。南インドの伝統的なスープです。でも一言でいうとスープ状のカレーですね。マメ科のタマリンドというのを使うらしい。材料を見るとタマリンドの粉末とちゃんと書いてありました。中をあけるとカレー粉のようものが入っています。この粉を水に加え、トマト、トウガラシ、ニンニク、コリアンダーリーフ(コリアンダー粉末を利用)、マスタードシード、ギ―がないのでバターなどを加え、しばし加熱撹拌します。コリアンダーと間違え黒胡椒まで入れてしまいました。

インド料理はベジタリアン向けが多く、これも基本的に野菜だけですが、冷凍室にあった冷凍白身魚を加えてみました。

b865f485.jpeg2e998153.jpeg

出来上がりはこんな感じです。パッケージにあるようなきれいな色にはなりませんでした。粉の色を見ただけでパッケージの色は無理と感じました。チリをこれでもかとぶち込めば多少はパッケージの色に近づくかもしれません。
まん中の白いのは白身の魚です。魚の上に乗っているのは缶詰のトマトです。始め味見をしたときはこれは何?と思いましたが、食べてみると結構おいしかった。マスタードシードの粒粒がプチプチして面白かった。

1800mlの水に加えるとあったので一人では多すぎ。半分だけ使い水も900mlにしました。それでも結構な量が出来てしまいましたとさ。

7ff094e3.jpeg

パッケージのアラビア語は何て書いてあるか調べてみましょう。
まず表に書いてある
46862b08.jpeg

غتس خلطة الكرى التمر هندى  gits tamarind mixture Cree
と書いてあるようです。
غتس  Gits
خلطة 
mixture
الكرى Cree
التمر هندى 
tamarind (indian dates)

やっぱりカレーなんだ。

裏はGitsが一行目にあって、2行目がタマリンドカレー、3行目がMix。
77a4161f.jpeg

表にあるこれと全く同じですね。
8e7a4d34.jpeg
PR
【2011/05/11 01:45 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<五行 サラート 礼拝 その1 | ホーム | ヤシの木とカラス>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>