× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
家族と一緒に食べました。本当はPitaパンに包んで食べればいいのだけど残念ながらありません。普通の食パンと一緒に食べました。
ひよこ豆フムス さすがにひよこ豆。食べられるとの評価。悪くはないです。 大豆フムス ちょっと大味かなといった感じです。 グリーンピースフムス 結構いけると思います。 なすびフムス 不評でした。一部別どりして電子レンジで加熱しましたがそれも今一でした。 |
![]() |
フムスはゆでたひよこ豆にニンニク、ゴマペースト、オリーブオイル、レモン汁などを加えてすりつぶして塩で味を調えたペースト状の食べ物です。広く中東で食べられていますがサウジアラビアでもよく食べられています。また飛行機でアラブ風の機内食を頼むとフムスも出てきます。ドーハ飛行場のラウンジでもフムスは食べられます。
50mlの水 手順 材料全部をフードプロセッサーに入れハイスピードで混ぜる。いちど止めてふちについているものを中に入れて全体がスムースになるよう混合を続ける。 ひよこ豆 ひよこ豆フムス 見た目が固そうです。 大豆ムスフ(フムスもどき) グリンピースフムス ざるで漉すところで皮を除いた。 見た目はきれいなものができました。 ナスのフムス(?) 手順 少し緩めになりました。 |
![]() |
アラビアンコーヒー
初めは“これ何?”と思いますが飲みなれてくると病みつきになるのがアラビアンコーヒーです。このコーヒーを初めて見た時や初めて飲んだ時はコーヒーとは名ばかり、コーヒーではない別の飲み物だと思うでしょう。しかし正真正銘のコーヒーです。カフェインは結構入っているようでサウジの方から”あまり飲みすぎると寝られなくなるよ”って言われます。 見た目は乳白色から薄い茶色、スパイスの香りが強く普通のコーヒーの香りや味はしません。入れ物はぐい飲みぐらいのカップ、ここに少し注ぎお代わりをして何杯もいただきます。 水600mlを沸騰させます。ここにコーヒーを大匙3杯加えます。豆を加えると一気に泡立ちますので注意が必要です。沸騰が激しいようであれば、火から放してください。この後約20分ほど煮出します。 そこに砕いたカルダモンを大匙一杯加えさらに5分ほど煮たてます。 上澄みを別のポットに移し替え出来上がりです。 ぐい飲みぐらいのカップに上澄みを注ぎます。濾過はしません。 アラビアンコーヒーの淹れ方を紹介したYOU Tubeを紹介します。 デーツ アラビアンコーヒーに合うものと言ったらなんといってもナツメヤシの実、デーツでしょう。カルダモンの香りとデーツの甘さが大変よく合います。 簡単に入れる方法 カルダモン入りのコーヒー豆。でもカルダモンの香りは少ないです。 アラビアンコーヒーセット 挽いた豆(少しカルダモンの香りがする)と挽いたカルダモンが袋に入っています。レシピ(英語とアラビア語で書いてあります)どおりに作れば簡単にできます。3セット(1L×3回)入って約500円ぐらいでした。 カルダモン カルダモンは日本ではあまり使われませんが、世界的にはよく使われる香辛料です。カレーにもよく使われるほか肉のに臭いけし、お菓子などに入れたりもします。 日本ではカルダモンホール(種子)は手に入りにくいかもしれませんが、挽いたものはスーパーのスパイスコーナーで見かけることもあります。 カルダモンコーヒー 普通のインスタントコーヒーにつぶしたカルダモンのホールかカルダモンの粉末を入れればカルダモンコーヒーができます。サウジアラビアのアラビアンコーヒーとはチョット違いますが試してみてください。慣れれればおいしいですよ。 その他の香辛料 カルダモンだけでなくお好みに合わせて色々な香辛料を入れるそうです。よく使われる香辛料はクローブ、サフラン、シナモン、生姜などです。各家庭の味があるとのことです。
|
![]() |
サウジアラビアの食べ物・飲み物
パーティーの準備
部屋の中の会場です。絨毯の上にビニールシートが敷かれます。一つのシートに一つのお皿がのります。 |
![]() |