× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
久しぶりにイスラームの基本事項の紹介です。ムスリムは一日5回お祈り(サラート)を行います。各サラートの名前と行う時間を紹介します。サラートはアッラーに対する感謝を表しアッラーへの帰依と服従を確認する行為です。
一日5回のお祈りは義務のサラートでファルドと言われます。この他に一日の締めくくりに行ウィトルのサラート、預言者ムハンマドがファルド以外に行っていたスンナのサラート、全く自発的に行うナフルのサラートがあります。ただしナフルのサラートは日の出、日没のさい太陽が地平線にかかっている間と、太陽の南中時にはしてはいけないそうです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
前にも書いたことがあると思いますが、
ということは同じ国でも場所が違えば一日の始まりが違うのかな? |
![]() |
新月には2つの定義があります。
日本の太陰暦に関して、 |
![]() |
イードムバラク
ラマダンのお祝いの言葉として「ラマダンムバラク」と「 بمناسبة قرب حلول عيد الفطر المبارك أتقدم إليكم بأطيب التهاني والتبريكات وأسال الله العلي القدير أن يعيده علينا وعليكم وعلى المسلمين عامةً بالخير واليُمن والبركات وأن يتقبل منا ومنكم صالح الاعمال كل عام وانتم بخير 1行目の بمناسبة قرب حلول عيد الفطر المبارك は“断食、明けましておめでとう” といった意味だと思います。 بمناسبة قرب حلول عيد الفطر المبارك 。をgoogleで検索してみましょう ”” http://www.google.co.jp/#q=%
沢山のページが出てきます。
|
![]() |
サウジアラビアには祝日が日本ほど多彩にはありませんが、ラマダン明けとハッジ明けにイードの祝日があります。ラマダン明けのイードはイード・アル=フィトル(アラビア語: عيد الفطر, 英語:Eid ul-Fitr または Id-ul-Fitr)、イードはアラビア語で祝宴、フィトルは断食の終わりを意味するとのことです。この行事は3日間宴を行います。 ラマダンに入るときにも身をきれいにするため服を新調する人が多いと思いますが、イードも新しい服に替え新年をお祝いするようです。また子供たちにお年玉のようなものもあるようです。
|
![]() |
今日でラマダンが明けました。
今日は日本で言うと新年のお祝いみたいな感じだそうです。 |
![]() |
ラマダンの最後の10日は特に神聖な期間だそうです。
|
![]() |
最近ラバンを飲み比べています。
ラバンとは一口で言うと飲むヨーグルトです。牛乳の入れ物と同じものに入れられています。買ってきて冷蔵庫に入れていました。最初飲んだときは牛乳と間違えてしまい、腐っていると思ってしまいました。少し捨ててしまいましたが、すぐいやこれは牛乳じゃないんだと気付き飲み直してみると結構おいしかった。 身近で手に入る市販品は牛の乳が原料ですが羊や、山羊、ラクダのミルクでも飲むようです。家庭で作った山羊のラバンは結構塩辛かったです。おそらく市販のラバンはかなり塩気を抑えてあるのだとおもいます。 左から サウジアルサフィダノン Saudi Al-Safi Danone http://www.alsafidanone.com.sa/default_e.asp アルマライ al-marai http://www.almarai.com/ ナデク Nadec http://www.nadec.com.sa/index-en.html の製品です。今回購入したのはいずれもFull Fatのごく一般的な物です。
結論は飲み比べると少し違う。Nadecは酸味が薄く癖がない。味的には牛乳に一番近いかな。アルマライはさらっとしている。ダノンが少しどろっとしているかな。でも大きな差はない。 その他 パッケージはいずれも緑色。 サフィダノンはプチダノンでおなじみのダノン社のサウジ合弁だと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
スズメの学校。沢山スズメが群がっています。でも少し変。ちょっと黄色いんじゃないの?顔も黒いし。お前もスズメなの?っていうのが混じっていることがあります。スズメと団体行動をとり完全に一員になりきっています。この鳥の集団も(小集団)も見たことはありますが、たまに一匹、二匹がスズメの大群に混じり同化しています。
|
![]() |
|
![]() |
昔はいたるところにスズメが居てチュンチュンと鳴いていました。しかし最近は雀の学校を見る気かいは減っているのではないでしょうか?1990年代に比べるとスズメは半減しているとの研究報告もあります。でも慣れ親しんだスズメですが実態は良く分っていないことも多いようです。野生のスズメの寿命もハッキリとしないみたいです。
ところで、サウジアラビアにはいます。スズメが沢山。チュンチュン鳴いています。スズメの種類は日本のとは少し違うようです。家雀と言って日本のスズメにある頬のマークがありません。またオスとメスとは別の模様です。 こちらのスズメは大変警戒心が強く、かなり離れたところでもすぐに逃げます。なかなかいい写真が取れませんが、幾つか写真を紹介します。 |
![]() |
暑いです。この付近の平均気温を紹介します。
平均最高気温 平均最低気温 6月 25 38 7月 26 39 8月 27 39 9月 26 38 8月は平均最高気温が39度だから40度を超える日もまれではないはずです。ここのところ40度は超えていないようですけど、38,39 それより最低気温。今日の朝5時の温度が31度。昨日に至っては |
![]() |
ラマダンムバラク
予定通りラマダンに入りました。ラマダンと言えば断食。でも断食だけではありません。聖なる月で神聖に過ごす必要があります。 今日頂いたメールを参考にさせていただきます。 Walk humbly Talk politely Dress neatly Treat kindly Pray attentively Donate generously May ALLAH bless & protect you… ラマダン月は他の月以上に清浄なふるまいをします。喧嘩はダメです。丁寧に話しましょう。喜捨も重要です。静かにクルアーンを読むのも良い行いです。でも友達や家族との楽しい食事が何よりの楽しみのようです。
追記 |
![]() |
サウジアラビアに年賀状はありません。西暦で12月31日から1月1日にかけては何の変哲もない一日です。ヒジュラ歴でも12月エンドから1月1日にかけても特にお祝いはありません。それに代わるのがラマダンでしょう。年賀状はありませんが、ラマダンお祝いのカードがあります。実際のカードやネットを使ったカードの配達。私がよく目にするのはメールです。すでに幾つか届いていますが明日ももう少し貰えるのではないかと思います。
|
![]() |