忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/06 20:04 】 |
ラマダンカリーム
 明日からラマダンに突入です。今日(西暦2011年7月31日)からラマダンの可能性もあったようですが、明日からです。ラマダンに入るのは実際に月を見てからと思っていました。今日はこのあたりはハンギングサンドといって、風がなく砂が留まっている状態になっています。太陽こそ見えていますが視界が悪い。多分月は見えないんじゃないかと思います。サウジも広いので、国中がサンドに覆われているわけはないので月の観察は可能なはずです。でも、もし万一サウジ全国で新月が観察されなかったらラマダンに入るのがもう一日ずれるの?ってサウジの人に聞いたら、明日からは絶対にラマダンに入るとのことでした。サウジは太陰暦を用いていますが、絶対に31日はないそうです。月の終わりが29日か30日か事前に決まらないことはあっても31日になることはない。今日はヒジュラ歴で8月30日なので明日は絶対に9月1日になる。だから必ずラマダンに入ると言うことです。
PR
【2011/08/01 01:48 】 | サウジアラビアの文化 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
衣装の新調
サウジアラビアの皆さんはアラビアの服を着ています。体全体に覆う白い布上の衣服をトーブ、 頭に巻いている赤と白のチェックや、白のスカーフのようなものをシュマーグ、シュマーグを抑える黒いわっかをイガールと言います。シュマーグは直接頭に巻くのではなく、もうひとつ薄い帽子のようなものを内側に付けています(右端の写真参照)。

6adf4e44.jpeg ef84586b.jpeg a5463467.jpeg

ラマダンになるとこれらの服を新調します。身も体もすっきりしてラマダンに備えます。でも困ったことが。ラマダン前になると見越したようにトープの値段が跳ね上がるそうです。サウジアラビアの小売業の売り上げのかなりの部分をラマダン前後やラマダン中に稼ぐと言われています。もしトーブを買おうと思っている人がいらっしゃれば、ラマダン前は避けた方がいいかと思います。たぶんアバヤも値上がりしてるんでしょうね。

【2011/07/31 01:02 】 | サウジアラビアの文化 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
豚さんにスラムダンクなど
イスラームでは 豚肉はハラームで食べることはできません。豚自体も汚いものとしてよく思われていないと思っています。だから豚の絵や写真などもサウジには持ちこめないものと思っていました。でもモールで3匹の子ブタのDVDを見つけました。3匹の子ブタはハラーム(禁止)じゃないんだ。

他にも日本のアニメがたくさんありました。あられちゃん、キャップテン翼、スラムダンク、名探偵コナン、ハイジ、ちびまるこちゃん。中身は分りません。多分日本のアニメがアラビア語の吹き替えか、字幕で収録されているのでしょう。でもパッケージに描かれた主人公たちは微妙に様子が違います。似てはいるんです。でも違います。絵もうまくありません。アラビア語を入れたパッケージにするため書き直したんでしょうね。もう少しうまく描けばいいのに。

ディズニーや、昔日本でも放映されていたアメリカのアニメ、トムとジェリーや名前は忘れたけど原始時代の家族が出てくる漫画、これらは絵は普通だったように思います(アラビア語は無く英語版だったかも。次行った時チェックしておきます。)。


ご参考
名探偵コナン
http://www.youtube.com/watch?v=WoXVSnT9SuQ

【2011/07/30 02:16 】 | サウジアラビアの文化 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ラマダン前のモール 羊の頭
 サウジアラビアでは羊をよく食べます。色々な羊のが売られています。

豚はハラームなので食べません。今回のモール探索で豚を見つけましたがそれはまた後で。
今回は羊の話。日本では豚足が売られていますが、サウジでは羊足が売られています。残念ながらスーパーでは写真をとれませんのでご紹介はできません。買えば写真は撮れますが羊足、その他の羊の部位を買ってまで食べようとは思いません。

肝臓・心臓・腸などと思われる内臓系のお肉。1パック6個入りの羊の脳味噌なども売られています。ラマダンだからなのか、普段も売っているのか分りませんが、今日は羊の顔を発見しました。魚を載せるような発泡スチロールのトレイに一つずつ載せられラップされています。目がこちらを見ています。スーパーでの写真はありませんが、下の写真ある送別会でカプサ用に裁いた子羊の頭です。カプサに用いられる羊は生まれて3~4ヶ月ぐらいの子羊です。顔もまだ大きくありません。売られていた羊の顔(頭)も子羊の物だと思います。可哀想なようですが日本人も沢山牛や豚を食べますし、昔は自分の手でニワトリを絞める人も人も多くいました。写真は載せましたが残酷とは思わないでほしいと思います。

blog_Jeddah_sheep_20110728_001.JPG
【2011/07/30 00:18 】 | サウジアラビアの文化 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ラマダン前のモール
 先にも書きましたがラマダン直前のモールでもあまり変わったことはありませんでした。ラマダンとは関係ありませんが、モールの広場でイベントをしていました。料理のコンテストのようでした。司会者が面白おかしく場を盛り上げる中(アラビア語なので全く分りませんが。)、会場の奥に作られたステージでは何人かの主婦が一生懸命料理をしていました。料理は当然アバヤ姿でです。慣れない人には異様な感じを受けると思います。アバヤ姿に慣れている私でも面白く感じました。

blog_Jeddah_cooking_20110728_002.JPG
【2011/07/30 00:01 】 | サウジアラビアの文化 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ラクダのいる風景
 モールに買い物に行く途中ラクダの牧場の横を通ります。3つか4つほどあるようです。牧場の外を歩いていることもあります。

高速バスから写真を取っているので鮮明には映せていませんが、雰囲気が絵画のようで趣があると勝手に自分では思っています。写真をクリックすると大きくなります。

blog_Jeddah_camel_20110728_001.JPG

blog_Jeddah_camel_20110728_002.JPG

blog_Jeddah_camel_20110728_003.JPG

blog_Jeddah_camel_20110728_004.JPG



blog_Jeddah_camel_20110728_005.JPG

blog_Jeddah_camel_20110728_006.JPG


【2011/07/29 17:19 】 | 生きもの(動物・鳥・昆虫他) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ラマダンムバラク
ラマダーン・ムバーラク رمضان مبارك

ラマダンムバラク(ラマダンおめでとう)と書きましたがまだ少し先です。多分8月1日からラマダンにはいると思います。ラマダンはイスラムのヒジュラ歴の第9番目の月に行います。西暦とヒジュラ歴は1年の長さに11日ほど差があるので毎年、11日ほどラマダンの時期は早くなります。来年は多分7月20日ごろから始まります。

ラマダンの開始、終了は月を観察することによって行います。今年は多分8月1日から始まるだろうとみんな言っていますが、その時にならないと分かりません。国によってずれることも有ります。

ラマダン中は日が昇ってから沈むまでの日中食事や飲み物を飲むことはできません。いわゆる断食です。ラマダンといえば断食が有名ですが、それだけではありません。ラマダン中は煙草はすいません。普段音楽を聞いている人も聞かないようです。喜捨は普段以上に重要です。街中で無料の食事会場が現れます。喧嘩はご法度、クルアーンを読むなど聖なることが望まれます。

サウジアラビのサウジ人のラマダンは楽しいもののようです。ラマダン期間中夜は毎日家族や友人たちとおしゃべりをして過ごします。勤務時間も短縮され日中は休み夜に備えます。睡眠時間は毎日2~3時間が陰暦で一ヶ月続きます。断食は体に良いそうですが、昼の断食、夜の過食、睡眠不足などで後半はだいぶばててくるようです。外国人ムスリムも当然断食をしますが、夜中中楽しんでいるわけではないようです。

このようにサウジアラビアではラマダンは一大イベントで、消費もアップします。夜の食事に備え大量に買い物、衣服などは新しいものに変える、散髪に行き身もきれいにする、坊主にするひとも多い。

そんな訳で昨日はラマダン前の休日、モールは買い物客でごった返し、大きなカートに入りきらないような買い物をしているのだろうと思い都会のモールに出かけてみました。でもあまり普段と変わりませんでした。ちょっと肩透かし気味。ラマダンを思わせるような飾りなどもありませんでした(分らなかっただけかもしれないけど)。

客の入りも普通。でも我々が帰るころ(午後9時モール出発)には駐車場もほぼ満員になり、人も増えていましたが、普段と同様の可能性が高いですね。宵ッパリな国なので店が混みだすのは最後のお祈りも終わり一段落した午後9時過ぎだと思います。



【2011/07/29 17:17 】 | サウジアラビアの文化 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
生デーツ
 サウジアラビの特産の食べ物と言えばデーツ(ナツメヤシの実)です。200種類以上あり味や栄養価が違うようです。お米にもコシヒカリがありあきたこまちがある、ミカンにもデコポンがあり、・・・忘れましたが一杯ありますね。それらと似たようなものでしょうか?基本的にはナツメヤシと言う種類のヤシで、フェニックスもナツメヤシの一種かナツメヤシがフェニックスの一種だったはずです。

また、色々加工して売られています。干したもの、煮たもの、ジャムにしたもの、種をくりぬき中にアーモンドを入れたもの、様々です。デーツの専門店もあり私が見ただけでは同じようなものが、値段が変えて売っています。相当奥が深そうです。

中東の国々やそれ以外の国々でもデーツは生産していると思いますが、サウジのが一番だと言うのは共通した認識のようです。ちなみにデーツをサウジからお土産として持ちだすことはできますが、なぜかよその国から持ってはいることは禁止のようです。

さて今日の本題ですが、この季節は生デーツが出回ります。先にも書いたように普段は干したもの、甘く煮たものを食べますが、今は生のデーツが食べられます。甘くてかなり美味しいです。おまけに左の写真のものが9.87リヤル、訳200円ちょっとと値段も手ごろです。皮も硬くなくそのまま食べられますが、口に残れば出せばいいでしょう。白い部分は少し硬く食べられないことはないけど、多分食べないのだと思います。全体が白いものもありますが、置いておくと熟れるのかなと思いましたがあまりその気配はありません。木の上で熟す必要があるのかもしれません。

皆様も如何ですかと言いたいところですが、手に入れるのは難しいかもしれませんね。


rdate1.JPG rdate2.JPG
【2011/07/25 22:59 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
月蝕 その2
父が月蝕の写真を1枚にまとめてくれました。 

69a56791.jpeg
【2011/06/19 02:14 】 | サウジアラビアの街並み・風景 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
月食
 6月15日から16日にかけて皆既月食が見られました。日本でも見られましたが月食の途中で地平線に沈んでしまったり、角度が低いので建物が邪魔だったり、雲も出ていたかもしれません。サウジアラビアではこのあたりの問題は見事クリアー。最初から最後まで月食を見ることができました。おまけに翌日の木曜日はサウジでは休み(週休2日の場合)。夜更かしもOKでした。

39ba888f.jpeg90cde13d.jpeg0bc2440f.jpeg44867f1d.jpeg220710.JPG221436.JPG221914.JPG222132.JPG222630.JPG235912.JPG240502.JPG241016.JPG242308.JPG243606.JPG244542.JPG245542.JPG250304.JPG250416.JPG
【2011/06/17 23:25 】 | サウジアラビアの街並み・風景 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
カバイロハッカ
 カバイロハッカという鳥は目の周りが黄色く良く目立つ鳥です。住居のそばでは全く珍しくありませんし、世界的にも手も広く分布しているようです。虫を沢山食べてくれるので、よそから連れてきたということも結構ありそうです。

1.大きさは20cmぐらいでしょうか。頭は黒いですが背中はこげ茶っぽいです。お腹側は白っぽいところもありますが、尻尾は先が白くなっています。特徴的なのは目ですね。この黄色ですぐに分ります。くちばしも黄色いです。写真を撮るとよく虫を銜えています。たまにゴミも銜えています。
f0bf877a.jpeg

b212dea9.jpeg

2.体がこげ茶色なのが良くわかります。尻尾の先も少し白くなてっています。
0ca075ba.jpeg

3.光の加減では全体的に黒く感じるときもあります。この写真は四股を踏んでいるようです。良く走ります。そして早い。
f0ab6a10.jpeg

4.群れでいることが多いです。二羽の時も多いです。2羽の時は多分番だと思います。
f1fcba61.jpeg

5.鳴いています。正面から見るとあまり黄色は強調されませんでした。生意気そうです。
c9239fdd.jpeg

6.サングラスをかけているように見えます。
tori2.JPG

7.生意気そうです。
tori.JPG

8.飛びました。デジカメではなかなか飛んだところをうまくピンとよくとらえられません。
羽に白い部分があるのが分ります。
f205fb0b.jpeg

9.こちらの方が羽の様子は分りやすいです。羽と尻尾に白い部分があります。目の黄色いのも写っています。しかし飛んでるとちょっと人(鳥)相が違うように見えます。ピントが甘いからだけかもしれませんが。
89d52b6e.jpeg

10.たしかカラスに襲われている(多分偶然)ところだったと思います。
5eb1e0f5.jpeg

11.良く見ると目の周りが黄色いのが分ります。なんか必死になって飛んでいるような印象を受けます。
153e469f.jpeg

12.飛び立ったところです。
206d8e8d.jpeg

13.建物からジャンプした瞬間です。
1f467576.jpeg
【2011/05/27 20:58 】 | 生きもの(動物・鳥・昆虫他) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
カブサを食べました
 またカブサを頂きました。

1.準備段階 床に絨毯をしき、その上にビニールシートを敷きます。
をまだカブサは登場していません。
2bf429f3.jpeg
2.上の写真に見えている付け合わせのようなものを拡大しました。サウジ餃子、一見ウィンナーのようにも見える甘いお菓子、ピクルスは定番。いつもついてきます。それ以外にまるい入れ物が写っていますが、きゅうりのマヨネーズあえのようなものでした。このような物は始めてですが、毎回何らかのソースのようなものが付いてきてご飯に混ぜて食べます(混ぜなくてもかまいません。お好みで混ぜます。)
d2e36eba.jpeg6908d603.jpeg
4.黄色い色はご飯でなく羊に付いているし、かなり濃い色なのでターメリックでしょう。普通はご飯にサフランを入れ黄色く着色します。サフランは高いからターメリックを使ったのかな?
手づかみで食べましたが、スプーンやフォークを使うより手で直接食べる方が美味しいです。
羊一頭分載っています。カブサに使う羊は子羊で、生後4カ月ぐらいとのことです。
大人の羊は使えないそうです。
f19c1f15.jpeg
5.例によって羊の顔です。今回も舌を引き出し、タンを食べました。
98e7f399.jpeg
6.食べ終わった後です。沢山あるので必ず残ります。残るのが普通で全部綺麗に食べるのは恐らくマナー違反だと思います(もてなしが少なかったと解釈される。)
2c65734b.jpeg




【2011/05/26 04:18 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ムハンマドとモハメッド
モハメットとムハンマド   イスラームの創始者・預言者はかつてはマホメットと呼ばれました。現在ではムハンマドと呼ばれることが多いように思います。モハメット(モハメッド)とムハンマドについて紹介します。
 
ムハンマドはアラビア語で مُحَمَّد  と書きます。アラビア語は右から左に書きます。単語の中の文字の形と単独形では形がかなり変わります。مُحَمَّد を同じ並びの順に独立形で書くと مُ حَ مَّ د となります。 م ح م د はそれぞれアルファベットでは d m h m を表します。また文字の上に記号のようなものが付いています。 最初(右端)の م の上にある小さな筆記体のl(エル)のような記号は母音記号で u を現わします。 ح の上の左に払う点のような記号は同じく母音記号で a を現わします。、3つ目の م の上には aの母音記号に加え w に似たシャッダと言う記号が付いています。シャッダは同じ文字が重なっていることを示します。最後の د の上には何も付いていません。子音だけです。(文字の上に小さな丸をつけ子音のみを表しますが、単語の最後なので付いていないのかな?) 

シャッダ記号を考慮して子音だけを書くと、 dmmhm になります。 。母音も考慮すると dammahum です。 分りにくいので並びを逆にすると Muhammad。これを普通に読むとムハン(ム)マドになります。

ムハンマドやアブッドラーは一般的な名前で非常に沢山います。ムハンマドは何時もよく耳にしますがサウジでの発音はほぼムハンマドまたはムハンマッドで正しいと思います。mを重ねない dmhm 逆にすると mhmdを母音を少し変えると mohamed モハメド となります。アラビア語には a i u の3つしか母音が有りませんが、実際には o に近い発音や、e に近い発音もあるようです。

アラビア語  محمّد (普通母音記号は書きません。)を英語に直す時に
Muhammad ムハンマド
Muhammed ムハンメド
Mohammad モハンマド
Mohammed モハンメド
Muhamad ムハマッド
Muhamed ムハメッド
Mohamad モハマッド
Mohamed モハメッド

のバリエーションが出てきますが、実際にアラビア語の名前は一つですが英語にすると多くの書き方があります。前にも書きましたが兄弟で同じファミリーネームなのに英語表記が違う人たちが身の周りだけで2組います。調べてみると実際に8通りの書き方がありました。

アラビア人の名前を覚えるのも大変でしたが、最近少し慣れてきました。
【2011/05/25 03:17 】 | サウジ人・ムスリムの名前 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
いい天気
 同僚が仕事の関係でヨーロッパに行っています。電話がかかってきました。曇っていて少し雨模様だそうです。

いい天気だ って言ってます。そうサウジアラビアでは雨模様はいい天気なのです。雨が降るとみんな喜びます。
でもジェッダ(紅海岸一の大都市、サウジで首都リヤドに次ぐ大都市)では様子が違います。2年連続大洪水に見舞われたので、トラウマになっているのか少し雨が降るとパニックだって言ってました。

【2011/05/24 01:34 】 | ちょっとした事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
湿度が高くなってきた
 サウジアラビアでも紅海沿岸はかなり湿度が高いです。反対に首都のリヤドはからからで、喉が変になるそうです。日本人が行っているのではなくサウジの人が言ってました。

こちらの湿度の高さも半端じゃないです。建物を出るともわっとしている。まだ眼鏡が曇るまでは至っていませんが、昨年の今頃は建物から出たら眼鏡が曇り、車からから降りれば眼鏡が曇っていました。
【2011/05/24 01:31 】 | ちょっとした事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
雨降ったのかな?
 会社からの帰り道周りを見ていると大きな水たまりがありました。数日前雨の予報が出ていましたが降ったのかもしれません。めったに雨は降りませんが水はけが悪いところがあり、そこそこの雨が降るとかなりの間水がたまっています。

【2011/05/24 01:28 】 | ちょっとした事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
カラス その3
 切り出して拡大やコントラストを変えたりしてみました。

1.羽がお化けのようです。
c420d493.jpeg

2.お化けです。
59991dd4.jpeg

3.相変わらず鳴いています。
ec90a1cd.jpeg

4.襲ってきそうです。足の指が良くわかります。土の上に3本指の足跡を良く見ますね。よく見るとこのカラスも鳴いています。
0f195f38.jpeg

5.結構羽は大きいんですね。
59c8d652.jpeg

6.以下コントラスト変えてみました。
9b32a5ac.jpeg

7.
216790a7.jpeg

8.
e60237e7.jpeg


【2011/05/22 02:14 】 | 生きもの(動物・鳥・昆虫他) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
カラス その2
 前にも飛んでいるカラスを紹介しましたが、今回もまた飛んでいるカラスです。ピントは殆ど合ってませんがご容赦ください。

1.ヤシの木に止まろうとしています。これもつがいかもしれませんね。
45b41054.jpeg

2.ヤシの木から飛び出しました。真横に滑るように飛び出している感じです。一方、
183cb601.jpeg

3.リュウゼツランから飛び出したカラス。上にジャンプしているように見えます。これから水平になるのかもしれません。
21fd5f2d.jpeg

4.木の前を横切っているのか、泊ろうとしているのか、飛び立とうとしているのか?
a8e035ab.jpeg

5.ハトを攻撃?ハトが迷惑そうですね。
でもハトは人をこの距離には近付けないので、カラスも一応仲間に近いと思っているのでしょう。
3fbbec23.jpeg

6.このあとこのカラスはどうしたのでしょうか?
cea574cb.jpeg

7.下の枝からジャンプして上の枝に正に移ろうとしているところです。
ad327443.jpeg

8.こちらに向かって飛び出してきました。
8697d7a3.jpeg

9.こちらに向かって飛んできています。
d0883f00.jpeg

10.大きく羽を広げています。
e4e2d8f8.jpeg

【2011/05/22 02:04 】 | 生きもの(動物・鳥・昆虫他) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
カラス その1
 最近休日の朝の散歩のとき、鳥の写真を撮っています。普通のデジカメなのであまりいい写真がとれません。もっとも高級なカメラでも腕が伴わないので大した写真は撮れないとは思いますが......
それに一番の被写体がカラス。本当は他の鳥をメインにしたいのですが、カラスの数が多くて取りやすいのが理由。それに他の鳥は小さかったり、すぐに逃げたりします。

すでに何枚かカラスの写真も掲載しました、サウジアラビアの最新のカラスの様子を紹介します。

1.とかくカラスはよく鳴きます。黒くて分りににくいですが口を広げています。
40b83ba4.jpeg

2.ヤシの木の葉の上に止まった二匹のカラス。一匹は例によって鳴いています。
b87596e4.jpeg

3.上の写真と同じカラスです。つがいなのかな?結構仲良さそうです。
1874b2be.jpeg

4.一人取り残されました。くちばしで引っ張っているのはヤシの花が出てくる枝(?)です。ほじくって食べるものを探しているのでしょうか?
b0933874.jpeg

5.リュウゼツランの花の枝に止まって、花をほじくっているカラスです。実を食べているのかもしれません。
bea3f980.jpeg

6.コントラスト修正して姿が分るようにしてみました。目は結構離れていますね。
印象としては ぶきみ
255b489d.jpeg

7.道を歩いているカラスで。結構ユーモラスです。
karasu2.JPG

【2011/05/22 01:45 】 | 生きもの(動物・鳥・昆虫他) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
暑くなってきた
 サウジアラビアもだいぶ暑くなってきました。でも去年のメモをみると45度あったようです。昼間外に出ないから分らないだけかもしれないけど、まだ45度にはなっていないと思います。車のハンドルも握れないほども暑くはなっていなかったし。

天気予報のページを見てみましたが今週の予想温度はやはり35度~38度とまだ40度は越えないようです。
それより今日の夜の天気予報が雨になっていました。久しぶりに雨がふるのかなあ?
【2011/05/22 01:25 】 | ちょっとした事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>