忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/06 11:36 】 |
Laban
最近ラバンを飲み比べています。

ラバンとは一口で言うと飲むヨーグルトです。牛乳の入れ物と同じものに入れられています。買ってきて冷蔵庫に入れていました。最初飲んだときは牛乳と間違えてしまい、腐っていると思ってしまいました。少し捨ててしまいましたが、すぐいやこれは牛乳じゃないんだと気付き飲み直してみると結構おいしかった。

身近で手に入る市販品は牛の乳が原料ですが羊や、山羊、ラクダのミルクでも飲むようです。家庭で作った山羊のラバンは結構塩辛かったです。おそらく市販のラバンはかなり塩気を抑えてあるのだとおもいます。

laban.JPG 2.JPG

左から
サウジアルサフィダノン Saudi Al-Safi Danone  http://www.alsafidanone.com.sa/default_e.asp
アルマライ al-marai http://www.almarai.com/
ナデク Nadec http://www.nadec.com.sa/index-en.html
の製品です。今回購入したのはいずれもFull Fatのごく一般的な物です。

製造元 アルサフィダノン アルマライ ナデク 
濃さ 濃い 薄い 中間
差はわずかです ヨーグルトに近い 牛乳に近い  
酸味 強い 強い 弱い
non fat solid 8.2% 8.2% 8.2%
Energy 57kcal/100ml 60kcal 62kcal
Fat 3g/100ml 3.4g 3gmin
Protain 3.0g/100ml 3.0g 3.1g
Carbohydrate 4.6g/100ml 4.7g 4.7g
Vitamin D3 40I.U./100ml 40I.U. 40I.U.
Calsium 103mg/100ml 100mg 119mg
preserve 4-5 ℃ 5℃以下 1-4℃
濃さ、酸味は絶対的なものではありません。3者の比較です。

結論は飲み比べると少し違う。Nadecは酸味が薄く癖がない。味的には牛乳に一番近いかな。アルマライはさらっとしている。ダノンが少しどろっとしているかな。でも大きな差はない。

その他 パッケージはいずれも緑色。
サフィダノンはプチダノンでおなじみのダノン社のサウジ合弁だと思います。
PR
【2011/08/25 03:20 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
生デーツ
 サウジアラビの特産の食べ物と言えばデーツ(ナツメヤシの実)です。200種類以上あり味や栄養価が違うようです。お米にもコシヒカリがありあきたこまちがある、ミカンにもデコポンがあり、・・・忘れましたが一杯ありますね。それらと似たようなものでしょうか?基本的にはナツメヤシと言う種類のヤシで、フェニックスもナツメヤシの一種かナツメヤシがフェニックスの一種だったはずです。

また、色々加工して売られています。干したもの、煮たもの、ジャムにしたもの、種をくりぬき中にアーモンドを入れたもの、様々です。デーツの専門店もあり私が見ただけでは同じようなものが、値段が変えて売っています。相当奥が深そうです。

中東の国々やそれ以外の国々でもデーツは生産していると思いますが、サウジのが一番だと言うのは共通した認識のようです。ちなみにデーツをサウジからお土産として持ちだすことはできますが、なぜかよその国から持ってはいることは禁止のようです。

さて今日の本題ですが、この季節は生デーツが出回ります。先にも書いたように普段は干したもの、甘く煮たものを食べますが、今は生のデーツが食べられます。甘くてかなり美味しいです。おまけに左の写真のものが9.87リヤル、訳200円ちょっとと値段も手ごろです。皮も硬くなくそのまま食べられますが、口に残れば出せばいいでしょう。白い部分は少し硬く食べられないことはないけど、多分食べないのだと思います。全体が白いものもありますが、置いておくと熟れるのかなと思いましたがあまりその気配はありません。木の上で熟す必要があるのかもしれません。

皆様も如何ですかと言いたいところですが、手に入れるのは難しいかもしれませんね。


rdate1.JPG rdate2.JPG
【2011/07/25 22:59 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
カブサを食べました
 またカブサを頂きました。

1.準備段階 床に絨毯をしき、その上にビニールシートを敷きます。
をまだカブサは登場していません。
2bf429f3.jpeg
2.上の写真に見えている付け合わせのようなものを拡大しました。サウジ餃子、一見ウィンナーのようにも見える甘いお菓子、ピクルスは定番。いつもついてきます。それ以外にまるい入れ物が写っていますが、きゅうりのマヨネーズあえのようなものでした。このような物は始めてですが、毎回何らかのソースのようなものが付いてきてご飯に混ぜて食べます(混ぜなくてもかまいません。お好みで混ぜます。)
d2e36eba.jpeg6908d603.jpeg
4.黄色い色はご飯でなく羊に付いているし、かなり濃い色なのでターメリックでしょう。普通はご飯にサフランを入れ黄色く着色します。サフランは高いからターメリックを使ったのかな?
手づかみで食べましたが、スプーンやフォークを使うより手で直接食べる方が美味しいです。
羊一頭分載っています。カブサに使う羊は子羊で、生後4カ月ぐらいとのことです。
大人の羊は使えないそうです。
f19c1f15.jpeg
5.例によって羊の顔です。今回も舌を引き出し、タンを食べました。
98e7f399.jpeg
6.食べ終わった後です。沢山あるので必ず残ります。残るのが普通で全部綺麗に食べるのは恐らくマナー違反だと思います(もてなしが少なかったと解釈される。)
2c65734b.jpeg




【2011/05/26 04:18 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
RASAM
 RASAMと言うのを食べました。

タミル語で ரசம் と言うらしいです。南インドの伝統的なスープです。でも一言でいうとスープ状のカレーですね。マメ科のタマリンドというのを使うらしい。材料を見るとタマリンドの粉末とちゃんと書いてありました。中をあけるとカレー粉のようものが入っています。この粉を水に加え、トマト、トウガラシ、ニンニク、コリアンダーリーフ(コリアンダー粉末を利用)、マスタードシード、ギ―がないのでバターなどを加え、しばし加熱撹拌します。コリアンダーと間違え黒胡椒まで入れてしまいました。

インド料理はベジタリアン向けが多く、これも基本的に野菜だけですが、冷凍室にあった冷凍白身魚を加えてみました。

b865f485.jpeg2e998153.jpeg

出来上がりはこんな感じです。パッケージにあるようなきれいな色にはなりませんでした。粉の色を見ただけでパッケージの色は無理と感じました。チリをこれでもかとぶち込めば多少はパッケージの色に近づくかもしれません。
まん中の白いのは白身の魚です。魚の上に乗っているのは缶詰のトマトです。始め味見をしたときはこれは何?と思いましたが、食べてみると結構おいしかった。マスタードシードの粒粒がプチプチして面白かった。

1800mlの水に加えるとあったので一人では多すぎ。半分だけ使い水も900mlにしました。それでも結構な量が出来てしまいましたとさ。

7ff094e3.jpeg

パッケージのアラビア語は何て書いてあるか調べてみましょう。
まず表に書いてある
46862b08.jpeg

غتس خلطة الكرى التمر هندى  gits tamarind mixture Cree
と書いてあるようです。
غتس  Gits
خلطة 
mixture
الكرى Cree
التمر هندى 
tamarind (indian dates)

やっぱりカレーなんだ。

裏はGitsが一行目にあって、2行目がタマリンドカレー、3行目がMix。
77a4161f.jpeg

表にあるこれと全く同じですね。
8e7a4d34.jpeg
【2011/05/11 01:45 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
たまご、パン、マトンバーガー
以前たまごのパッケージが変わったと書きましたがもとに戻っていました。
ニワトリは描かれていますがあまりかわいくありません。
7ed2f964.jpeg

こちらの方が可愛いですね。
72481874.jpeg

パンも始めてみるメーカーの物が入っていました。薄くて丸いピタパンタイプもこのメーカーの物でした。
d38a6c8a.jpeg

42d99c48.jpeg

マトンバーガーも買い、ハンバーガー的な物を作ってみました。先日冷凍のラムのカバブを買ったのですがこれは臭いがきつかった。獣臭さ、おっさん臭さがありました。でもこのバーガーは臭みもなく美味しく頂けました。
d9646eb7.jpeg

出来上がったハンバーガー的なものです。レタスとクリームチーズとバーガースプレッド(マヨネーズのようなもの)を挟んでいます。少し大きくて食べにくいと言う難点はありましたが、結構おいしかったです。

ce2910bd.jpeg





(捕捉 後日マトンバーグをばらしてミートスパゲティ(マトンスパゲティ?)にしましたが結構油がきつく口の中に油っぽい雰囲気が残りました。ハンバーガーの時は焼いた時脂分が抜けたようです。)
【2011/05/08 23:56 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
たまごとかしわ
たまごと鶏肉(かしわ)

サウジアラビアでも卵は生産しています。何でもかでも輸入しているわけではありません。
Product of Saudi Arabia(انتاج الملكة العربية لسعودية)と右上に書いてあります。

そうそう、久しぶりに卵を買ったらひよこの写真とニワトリの絵がありました。たしかこないだまで絵や写真は無かったと思います。ひよこの写真はありますが、多分無精卵だと思います。

72481874.jpeg

卵には生産日と消費期限らしきものが押されていました。これも今回初めて見ました。
上の段に日付の横に KSA とありますが、これは Kingdom of Saudi Arabia のこと。KSAとあればサウジアラビアです。

68697cf9.jpeg

卵を少し背景を入れて写真を撮りました。なんとなく寂そうな感じがします。
d18d85c0.jpeg

Jetro(日本貿易振興機構)のデータによると2007年のサウジのニワトリ飼育数は5億600万羽、卵の生産は188,000トンだそうです。日本は2007年の卵の生産は2,583,292トンで、日本の方がサウジより14倍多いです。人口が日本の方が5倍ほど多いので、修正するとサウジでは一人当たり日本の3分の1程度の生産と言った感じでしょうか。輸入もしているかもしれませんが、結構サウジで卵を生産してるなって思います。日本では卵の生産は少しづつ減少していますが、サウジでは増加傾向にあります。

日本のニワトリの飼育状況は2009年現在鶏卵用が1億8千万羽、鶏肉用が1億羽、合わせて2億8千万羽です。 HTTP://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0719000.xls  サウジアラビアに比べるとかなり少ないです。おそらくサウジでは鶏肉用が多いのだと思います。豚肉は食べません。牛や羊も沢山食べますが(ラクダはまれ、町の肉屋にラクダの肉は売っているけど)、ニワトリの消費が多いことはスーパーに行っても実感します。大きさは少し小ぶりですがまるまる一匹で売られているのも多いです。町では一匹丸焼きしたものを売っています。

こんな感じです。14リヤルだから、300円少しですね。
e34e5dae.jpeg

自動まる焼き器です。
8675ec21.jpeg


【2011/04/28 02:28 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
冷凍苺と緑色のバナナ
 冷凍苺を解凍しました。小ぶりです。甘くありません。料理に使うのかな?
手製のシャーベットに混ぜて食べました。

83a1d4d5.jpeg

緑色のバナナ。硬すぎて皮がうまく剥けません。食べてみても硬くて食べるのをやめました。
熟れるのを待ちます。

132714d8.jpeg
【2011/04/26 01:06 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
 苺も売っています。

不揃いです。あまり甘くはありません。しっかりとしています。
5リヤルですので約110円ぐらいです。

b85a1699.jpeg

2971adeb.jpeg

このほか苺は袋入りの冷凍や缶詰(シロップ漬け)なども売っています。
【2011/04/25 00:55 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
パイナップルとココナッツのジュース

色々なジュースを売っています。パイナップル+ココナッツというのを買ってみました。

味の感想は「そう来るか!?」でした。何のことはないパイナップルの味+ココナッツミルクの味なんですが混ぜるともう少し違った味が出るのかと思いきや、パイナップル+ココナッツミルク。そのままやん。

e8a94325.jpeg
a12c6c2a.jpeg

اناناس و جوزالهند
اناناس パイナップル
و と 
جوزالهند ココナッツ 
と書いてあります。 ココナッツの後ろから3つ目が分らなかったけど、どうやら ه だったようです(語中の ه の形は 8の字のような字です。)

9de383a6.jpeg

اناناس و جوزالهند の上に良くわからない文字がありました。英語面を見るとflavourのことらしい。これをアラビア語でどう書くかを調べると、 نكهة と書くようです。 ココナッツとフレイヴぁ―を比べてみる。こうしてようやく @みたいな文字が ه の語中形だと言うことが分りました。アラビア語は結構色んな書き方があり、どの文字かすらわからないことも多いです。




【2011/04/24 01:18 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
おかき
 食べ物の話が多い。娯楽がないから仕方がないかな。

サウジアラビアでもおかきは売っています。ジェッダのモールに行くとモール内のスーパーで量り売りで売っているし、お菓子の専門店でもおかきコーナーがあります。

9578230c.jpeg

このほかにもスーパーで数種類、専門店では結構な種類のおかきが売っています。おかきと言っても関東で言うあられであり、いわゆるせんべいタイプのおかきは今のところ見ていません。

bbbab47f.jpeg

値段です。
商品名は CRACKERS JPANESE となっています。ちゃんと日本のものとは認識しているようです。
値段は 45.00リヤル(約1000円)/kg 
今回は295g 買って 13.28SR(サウジリヤル) 約300円 ってところです。高いのかな安いのかな?

おかきは様々な香辛料(ターメリック、コリアンダー)や調味料(塩、クエン酸、重層、味の素もあったっけ?)の計り売りのコーナーに収まっています。袋を自分で取って、スコップでおかきを袋に入れます。詰めた袋はそばにあるレジみたいなところに持っていくと重さを量り、上記の値段シールを張ってくれます。野菜の量り売りも同じようなシステムです。どの品物の単価がいくらかは暗記しているようで、すばやく計算してくれます。

【2011/04/19 00:21 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
サウジでラーメンもどき
サウジアラビで売っているものだけでラーメンが作れるのか?
そういうコンセプトでチャレンジ。でも最終的に誓いを忘れ日本から持ってきたノリとメンマを載せてしまった。大失敗。

スープ
タマネギ、ニンジン、生姜、ニンニク、ネギ、セロリをみじん切りにして煮る。
そこに、フィリピン産のエビフライを炒めたという調味料(?)を加え、塩で味付けし出汁にしました。
不抜けた味だったので、ハンガリーチーズの塩抜きをしたものを加え、食べるときには自家製ラー油も加えました。煮た野菜は濾別しました。

面は4分茹での細スパゲティーを使いました。

結果 まぁ食べられなくはない。そばの感触より、当たり前だけどスパゲッティの感触が強い。
入れ物は、先日中華ドンブリが割れ適当な器がなかったので、サウジで買ったすりばちを使っています。
あくまで実験であり、通常の食事とは思わない方がいいようです。でもどうしてもラーメンをサウジで買った食材だけで作ろうとすれば、それなりに作れる可能性はあると思います。

a6cffc7e.jpeg
ラーメンもどき再掲

#塩は日本のも持ってたけどサウジで買ったヨウ素添加の、目の粗い塩を使いました。

調味料紹介
eea89d24.jpeg

FLORECENCE FOOD COOPERATION社製
FLORECENCE SAUTEED SHRIMP FRY
フルオレッセンス エビフライの炒め物
ginisang alamang タガログ語でエビフライのことらしいです。

実態 
オキアミを煮詰めたような感じ。釣りに持っていくやつに大変似ている。(油で炒めた感じだけど)

FLORECENCE FOOD COOPERATION社
Business Type: Food and Foodstuff
1051 North Bay Blvd., Navotas, Metro Manila
Navotas, NCR
View Map Location
Tel: (632) 281-3147 / 282-4183/283-4810;0992
Fax: (632) 281-3147/282-4183

ホームページは見当たりませんでした。
 




【2011/04/19 00:03 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
白菜のお漬物 again
 また白菜を漬けました。
美味しくなるかな?

b742839a.jpeg
【2011/04/18 02:39 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
餃子
 餃子はサウジ料理じゃないですね。インド料理でもない。
サウジで食べたものも「サウジの食べ物・飲み物」のカテゴリーにいれます。

餃子は大変です。
1.まず小麦粉を捏ねなければならない。
2.すこしおいて今度は皮を開く。
3.キャベツを切り、塩もみをして水を抜き、
4.肉(牛とマトンを使用)、ネギ、生姜、ニンニク、塩、醤油とまぜて粘り気が出るまで捏ねて餡を作る。
5.ひたすら包む
6.ひたすら焼く、一部は茹でる。ゆで餃子は皮は厚めに作る。
7.ラー油を作る。
ごま油を買う(めったに売っていない)。
生姜、ニンニクで香りをつけ、タカの詰めを加えて炒める。
8.醤油(さすがに作らない)と酢(酢も作らない。)とラー油でたれを作る。
9.いただきま~す

知り合いに御馳走したので約120個ほど作りました。結構大変。そこそこ余ったので翌日、翌々日も餃子攻めになってしまいました。

鳥の空揚げカレー味。
クミンパウダー、コリアンダーパウダー、生姜パウダー、ガーリックパウダー、ブラックペッパー、レッドペッパーパウダー、食用の塩化ナトリウム、ターメリック、月桂樹リーフ、フェネグリーク、カルダモン、クローブを適当な割合でまぜる。少し電子レンジでチン。上記カレーもどきに鳥の手羽を一日漬けておく。卵に付けた後から揚げ粉を付け、揚げる。どれぐらいの温度で、どれぐらいの時間揚げれば良いかさっぱり分からず。まぁ適当に揚げる。

ce282019.jpeg


8687382b.jpeg fc786b3a.jpeg

d51bc4c9.jpeg

じゃんぽギョウザの盛りつけ
b9bbb737.jpeg
【2011/04/17 01:53 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
スィーツ
 スィーツです

a296b0b1.jpeg
まずはアラビアンコーヒーとデーツ

982847c3.jpeg
左側のスィーツ、かなり美味しいです。でも甘いです。重いです。右はデーツです。

01b8f405.jpeg
左側、ココナッツでできている甘いスィーツです。私は好きです。右側のも甘いです。

8dc97d78.jpeg
沢山持ってきてくれます。

b337e034.jpeg
スィーツではありませんが、お香のサービスです。

6414c22a.JPG
日本人はこのようにしました。

【2011/04/16 00:56 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
カプサ
 カプサを頂きました。

83e09930.jpeg

まん中に羊の頭がのっかっています。今回は羊の肉がどんとのっかっているタイプでなく、細かく切り分けられご飯に混ぜられていました。食べ方も手で直接ではなく、取り皿にご飯と肉を取り、ホーク、ナイフ、スプーンを使って食べました。お肉は柔らかくご飯もおいしかったですが、カプサは手で食べる方が好きです。スプーンなどで食べると金属の冷たさが感じられます。どうやらかなりサウジ化されてきたようです。

付け合わせはいつもと同じくサウジ餃子、少し大きめでした。最初はソーセージと間違えてしますスィーツ。飲みものは水やペプシなど。まあ定番です。

1686d650.jpeg 8c169782.jpeg

始めてタンに挑戦してみました。羊の頭のつかみ、口を開けさせてタンを取り出しました。
柔らかくておいしかったですよ。

28241354.jpeg

88689986.JPG

食事が始まったのは夜の12時を過ぎていました。
【2011/04/16 00:38 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Ready Meals PAU BHAJI
 こちらで売っているインスタント食品の紹介です。

今回は GitsのReady Mealsシリーズ PAU BHAJI です。残念ながらサウジアラビアの食べ物ではありません。インドの食べ物です。サウジアラビアや中東には外国人労働者がすごく多くて、インド人も極めて多数働いています。このためアラビア語仕様のインド料理のインスタント食品が多数売られています。

716fdaec.jpeg4528943b.jpeg

6426c194.jpeg

Pau Bhaji (パウ バジ)はインドのボンベイ(1995年にボンベイはムンバイに名称が変更されています)のファストフードです。トマトとポテトなどのミックスベジタブルのカレーのパン添えですが、レトルト食品にはパンは付いていません。パッケージの写真にはしっかりとパンが添えられています。
「Bhaji」はミックスベジタブルを意味します。きざんだコリアンダーリーフと粗切りのタマネギにたっぷりとバターを加え、スパイスとハーブで味付けしたソースで色々な野菜を煮込んだ「カレー」です。「Pau」と呼ばれるパンとともにサーブされます。

PAU BHAJI のアラビア語の説明は غتس خضروات مع الخبز الابيض とあります。グールグルの翻訳サイトで訳すと 「白パンとゲッツ(غتس)野菜」 ゲッツ野菜って何?何かが間違っているんでしょう。 

الخبز الابيض が「白パン」  خضروات が「野菜」  مع が「と」でした。

PAU BHAJI の特徴は
e95bfa98.jpegNO PRESERVATIVES 、保存料不使用  لاتوجد مواد حافظة
100%VEGETARIAN   植物100%   نباتي ١٠٠%
GLUTEN FREE      خالي من الجليتين 





作り方
b0c2b3bd.jpeg
封を切らないで3分から5分茹でるか、取り出して電子レンジでチン。ごく普通です。

栄養価  全て英語とアラビア語の二重表記になっています。
8ec707c3.jpeg

味 当たり前のようですが一口食べたらカレーだと思いました。箱の表にトウガラシの絵が有り3等分されていますが全て赤くなっています。辛いということです。実際辛かった。辛さは大丈夫だけど少々甘さが足りない。そこでチキン用のタイ産スイートチリを混ぜて食べました。パンの代わりに4分茹での細目のパスタで食べました。カレー味のスパゲッティーです。それに肉類も少し加えました。以前作り置きをした冷凍ハンバーグを入れています。

まぁ食べられましたよ。
cd5597d3.jpeg 
c351378e.jpeg 
0bd16227.JPG
【2011/04/14 14:28 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
羊の脳味噌
 中近東の食べ物についてどのようなものが有るかなどホームページを見ることがあります。最近羊の脳味噌の調理について書いてあるのを何度か目にしました。

都会のスーパーで羊の脳味噌にお目にかかることができました。スーパーなどでなかなか写真は撮れないので、どのようなものだったかお目にかけることはできません。全体に薄ピンクっぽい白色で、しわが有りまさしく脳味噌です。ふぐの白子のような味・感触のようです。

20cm×15cmぐらいの発砲ストロールのトレイに入り、透明の樹脂でおおわれています(普通の肉と同じです。)6個入りで、値段は忘れましたが20リヤルぐらいと高くはありませんでした。羊6頭分がこれだけの値段なのでむしろ安く感じました。子羊なのかもしれませんが、人の拳より少し小さな感じであまり大きくありません。

近くに 豚足ににた羊足も売っていました。ちゃんとひずめがついています。前足2本、後ろ足2本計4本。丁度一頭分です。値段は脳味噌6個より少し高かったように思います。

今のところ、羊の脳も足も食べたことはありません。そのうち食べる日が来るのでしょうか?

このページに羊の脳味噌の写真がのっていました。パリでも売っているらしいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mojukoe/39720212.html



【2011/04/09 21:45 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
白菜
 白菜:

近所のスーパーでは白菜をエジプトキャベツとして売っていましたが、エジプトキャベツは一般には白菜ではなくキャベツのようです。白菜の英語名は Chinese cabbage で中国キャベツとなるようです。エジプトレタスも売っていますが普通のレタスと見た感じはほぼ同じようです。しかし少し品質は悪そうで値段も少し安いです。

 

エジプトレタスは値段が安いのか、それともエジプトを少し下に見て、エジプト産でなくてもエジプト○○と名前をつけ、少し変わったもの、少し品質の落ちるものを意味するのでしょうか?

 

アブラナ科:

白菜の話を書きましたが、白菜の属するアブラナ科の植物はつくづく偉大だと思っています。キャベツの仲間のキャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、ケールなど、白菜の仲間の白菜、チンゲン菜、小松菜など。種からマスタードが取れるからし菜やその仲間の高菜。菜の花から取れる菜種油。大根、かぶら、ラディッシュの仲間。本当に色々な野菜があります。またそれぞれの菜の花も可愛くきれいです。キャベツの花、ブロッコリーの花、ラディッシュの花。野菜の花もなかなかいいものです。

 

レタス:

蛇足ですがレタスはキク科でキャベツ等とは親戚ではありません。蛇足の蛇足ですがレタスはかつては乳草(ちしゃ、落語に出てくる「夏の医者(ちしゃ)は体に悪い」のちしゃです。)と呼ばれてました。葉をちぎるとミルク状の物が出てくるのが名前の由来です。英語のレタス(lettuceも語源的には乳と関係しています。

 

【2011/04/04 23:23 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
白菜のお漬物
 近所のスーパーで最近白菜が売られています。エジプトキャベツと名前が付いていますがまさに白菜です。ただしここで売っているのは少し小ぶりです。昨日白菜の漬物、ピクルスをつくりました。塩漬け、キムチの素を使ったキムチ、酢を使ったピクルス。

5be2ae63.jpeg 99358c5b.jpeg

今日3種類とも少し食べてみました。塩漬けはOK、美味しいです。キムチは貧乏根性が出て白菜の割にキムチの素を少なめにしました。そのためちょっと物足りない。でもまずまずOKかな?ピクルスは今日のところ今ひとつ。数日したら変わるかもしれないけれど・・・・。

0d883eee.jpeg

これまでキャベツやキュウリ、大根、ニンジン等をピクルスにしましたが、それなりに美味しいです。白菜は今のところはですが、はてなマーク。一方(何が一方なのか良く分りませんが)レタスのピクルス。これはいけます。丁度白菜の古漬けのようになります。少々しゃきしゃき感も残り美味しいです。このように白菜がダメならレタスで代用ですね。

2,3日後白菜のピクルスが食べごろに変化していることを期待しています。

ピクルス:リンゴ酢+水(1対1)に塩、砂糖、クローブ、月桂樹、レッドペッパー等を入れて煮ます。冷ましてからあらかじめ熱湯消毒したビンに野菜とともに入れ保存します。塩、砂糖、クローブ、月桂樹、レッドペッパーいづれも適当に突っ込んでます。水なしで酢だけでも作ったことがありますが、ちょっと酸っぱすぎるようです。
【2011/04/04 02:32 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
肉屋・スーク
肉屋にラクダの肉が有りました。一名チャレンジグな行動に出ました。500グラム20リアルです。


05498694.jpeg
ae1bdd9c.jpeg

スークで赤紫蘇と何かよくわかりませんが果物を買いました。どちらも4リアルです。

41f2dfb6.jpeg6d5b2724.jpeg


27d8a206.jpeg20f93553.jpeg67e78318.jpeg
 
【2011/03/31 18:57 】 | サウジの食べ物・飲み物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム | 次ページ>>